前回のAndroid Wearを使ってみた(導入編)に引き続き、今回は基本編として簡単なプログラムを紹介します。
今回作成するアプリは、Android Wearで直近のNHKの番組を表示します。
NHK番組表API
NHK番組表APIは、現在放送されている番組や番組のリストを表示するAPIです。ユーザ登録を行うと、APIキーが発行されるので簡単に利用できます。
今回は、直近で放送されている番組を取得するNow On Air APIを使用します。
使い方はリンク先で非常にわかりやすく説明されています。
サンプルコード
サンプルコードは以下で公開しています。
Android WearのStacking Notification
現在放送中の番組と、次の番組を以下の形で表示します。
ここでスタック表示のために使っているコードはこちらです。
9行目のgroupOrderの部分でスタックを表すWearableNotifications.SUMMARYとその並び順を表す数値を与えています。
このグループを24行目で設定し、26行目でスタックさせたい数だけ通知を行います。
これ以外のコードは通常のAndroidの処理と同じようにVolleyで通信を行っているだけです。
所感
Notificationの記述が誤っているとAndroidWearに通知されないので、デバッグはしづらい印象です。
そのため、どこが誤っているのかトライアンドエラーを繰り返しながら進めました。
また、NotificationCompatとWearableNotificationsが絡み合うので、複雑な通知になればなるほど混乱しそうですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿