GoogleがAndroid Wearを発表したので使ってみました。
Android Wearはウェアラブル端末用のAndroidプラットフォームで、第1弾としては腕時計型の製品を発表しています。
Android Wear開発環境のセットアップ
開発環境のセットアップは以下の手順です。(Eclipse環境)1.Android Wearのプレビュー版に登録
2.Android Wearに関連するインストールやバージョンアップ
3.Android Wearエミュレータの作成・起動
4.Android WearとAndroid端末の連携
5.通知テスト(Gmailを送ってみる)
1.Android Wearのプレビュー版に登録
以下のリンクから「Sign Up For the Develoeper Preview」を選択して、必要事項を入力します。 http://developer.android.com/wear/preview/start.html2.Android Wearに関連するインストールやアップデート
EclipseのADTアップデート
ADT Plugin for Eclipseの場合は、Help>Install New Softwareからアップデートしましょう。
Android SDK Managerから以下をインストール
・Android SDK Tools 22.6(以上)
・Android Wear ARM EABI v7a System Image
3.Android Wearエミュレータの作成・起動
Window>Android Virtual Device ManagerからNewを選択してエミュレータを作成します。
以下は設定例です。
AVD Name | AndroidWearRound |
Device | Android Wear Round(320 x 320: hdpi) |
Target | Android 4.4.2 - API Level 19(デフォルト) |
CPU/ABI | Android Wear ARM(armeabi-v7a)(デフォルト) |
Skin | Android Wear Round |
Memory Options | RAM:512 VM Heap:32(デフォルト) |
Internal Storage | 200(デフォルト) |
OKを押すとAndroid Wearエミュレータが作成されますので、Startで起動しましょう。
4.Android WearとAndroid端末の連携
Android Wearのダウンロード
1番目の手順で受け取ったメールのURLから、Android Wear Previewをダウンロードします。
4.4.2以上の端末(Nexus 10はダメでした)しか対応していないようです。
そのため、該当する端末を持っていない場合は、genymotionでNexus5を作成し、Google Playをインストールすれば利用可能です。
アプリ側(Android Wear Preview)の設定
アプリを起動して青い部分をクリックします。
通知へのアクセス画面でチェックを入れます。
ダイアログが表示されるのでOKを押します。(このダイアログに承諾してもらうことがアプリ開発者の苦悩になりそうですね。)
adbコマンドでAndroid WearとAndroid端末を接続
adb -d forward tcp:5601 tcp:5601
※genymotionで行っている場合は、
adb devices
で端末名を取得してから
adb -s 端末名(192.168.xx.xx:5555) forward tcp:5601 tcp:5601
と入力してください。
Android Wearのアイコンが「g」になれば接続成功です。
5.通知テスト(Gmailを送ってみる)
自分にGmailを送ります。
Android Wearに通知が届きました。
※届かない場合は、Gmailの同期設定などを確認してみてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿